このところ、円安とインフレのことで思い悩んでいます。先日も同じようなことを書きましたが、こういうことでも鬱状態になってしまうので困ったものです。通貨危機やハイパーインフレにならないかとか、心配性、不安症ですから気になってしょうがないのですね。もしそうなると人生設計が大きく狂ってしまいますので。インフレで今もっている資産の価値が大幅に下がったりしたら、最悪自殺かな、とまで思い詰めてしまいます。
放漫財政と異次元金融緩和で、もう長いこと、円安、インフレになるなると言われていたのに20年近くならなかったので、楽観論が支配して、親安倍派の高橋洋一氏も、財務省に批判的な森永卓郎氏も積極財政論ばかりです。私はこういう人の主張に関しては、信じたいけど信じられない、というスタンスです。私よりよほどの専門性を持って経済データを見ているはずですが、数字を見ているだけ、という気がするのです。
積極財政論や異次元金融緩和に疑問を呈して孤塁を守っていたのは朝日新聞の原真人氏ぐらいでした。
政党でも自民党右派も左のれいわ新選組もMMTを信じていたのか、無茶な主張を繰り広げてきました。いよいよ底が抜けてきたのではないかと気になって仕方がありません。
昨今の円安の原因に日米の金利差ということが言われます。私は国際金融をつぶさに見ているわけではなく、ネットや新聞記事を見て一喜一憂しているだけですが、この際、思い切って金利を大幅に上げたらどうなるのだろう、とは思いますね。劇薬でしょうが。
国債が暴落するので国債の新規発行が困難になるとか、金融の極端な引き締めは不況を招くとか、いろいろ素人の私でも思いつくデメリットはあるのですが、円安は止められそうですし、預金金利が上がると案外ため込んでいる高齢者の消費活動は活発になるかもしれません。
まあ、素人でも思いつく副作用があるので、実際にはもっと私の思いつかないような副作用があるでしょう。ということで、日銀当局はそんな政策は採用しないでしょうけど、「異次元緩和」をやったのですから、「異次元引き締め」もアリなのかな、なんて考えたりもします。それはそれで相当怖いですけどね。
私のような素人がこんなところで無責任なことを書いても世の中が動くわけではありませんが、日銀総裁や金融当局者はちょっとした言い回しや言葉尻にも注意しないと相場が大きく動きますから大変です。私が金融政策に関与したり、責任をとるわけではありませんから無責任なことを書いていますが、ただ言えるのは、これからの金融政策はますます慎重さが求められる、ということでしょうね。