このところ、米不足が話題になっていますね。
「内地」の方では以前から米不足が伝えられていましたが、北海道は米どころですし、南海トラフの臨時地震情報とも無縁だったので大丈夫だろうと楽観視していました。
ところがです。週末に用事があって、札幌ススキノにできたダイイチというスーパーを覗いて、ちょっとした買い物をしたのですが、ここの米の棚が空で、北海道にも米不足が広がってきたのだ、とびっくりしました。
そして、昨日のことですが、地元の大型スーパーの米売り場を覗いたら、やはり米の棚が空でした。
地元にもう一軒小型のスーパーがあり、私は重たい米袋を持ち帰る距離の関係でそこで米を買うことが多いのですが、こちらはまだ覗いていないものの、ちゃんと売っているのか、気になります。
以前田舎にいたときは、スーパーが遠いので、米屋に配達してもらっていましたが、こういう事態になると、その方が確実なのかな、と思いますね。
私の家の米の残量を見たら、まだ半分以上残っていたので当面は大丈夫ですが、9月にはちゃんと買えるようになるのか、気になることは気になりますね。9月になっても今のような状態が続くとさすがに困ります。
しばらく前、玉子が店頭から消えていました。どのくらいの期間だったか、正確なことは忘れましたが、ずっと卵料理がつくれずにいました。まあ玉子なら我慢出来ますが、米はさすがに我慢出来ないでしょうね。毎日麺類、というのも飽きるでしょうし。
「内地」で米不足が伝えられたのは、臨時地震情報が出る前からで、昨年の猛暑・高温で不作だったという情報でした。
でも、さきほど、今回の「米不足」についての論考を読んだのですが、どうも腑に落ちません。というのは、実は昨年、そこまで深刻な不作ではなかったそうです。その論考では減反政策の影響であるとか、インバウンドの影響もあるのでは、という話も書いてありましたが、今さら減反政策云々というのもどうだかなあ、と思いますし、インバウンドの影響は限定的だそうです。一体どのあたりが本当の原因なのか、納得出来る話を今のところ読んでおらず、不思議な感じがします。
北海道の場合、「内地」の米不足や地震情報がマスコミやネットで広がり、不安感から買い占め、買いだめのようなことが起こったのかもしれません。不要不急の買い占めはいかがなものか、という気もしますが、実際地震その他の天災が起きたら買っておいてよかった、となるでしょうから一概に批判はできないです。
皆さんは非常時に備えて買い置きとかしていますか?