写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

47  韓国の犬食禁止とヴィーガンへの抵抗感と…

 韓国で1月に犬食禁止法ができたということでした。

 

 韓国の犬肉食禁止は、かなり前から議論になっていたことです。1988年のソウルオリンピックの頃からこういう動きはありました。あのとき、表通りからは犬鍋屋が消えたのでしたね。でも裏町では生き残っていましたが、いよいよ消えるのか、と思いますね。

 

 昨夏韓国に行ったとき、補身湯ポシンタンという犬鍋屋が集まっている通りを通ったので、思い切って食べようか、と思いましたが、踏ん切りがつきませんでした。ですから私は自分で食べようか、と思ったくらいで、犬食賛成派です。犬食に抵抗があったというよりは、おいしいのかな、という疑問と、好奇心とが葛藤して、前者が勝ったというところでしょうか。そして基本的に伝統文化は尊重されるべき、という保守的な考えですから、よその国のこととはいえ、犬食禁止に関して、残念なことだなあ、と思います。

 

 犬といえば、やはり1月に日航機が海保機と衝突してまさかの全員脱出、という事故がありましたが、あの事故のとき、荷物室にいたペットが2匹死んだので、動物愛護家のタレントが動物も客席に乗せるべき、といいだして問題になっていましたね。

 

 私は生きている犬が苦手なので、というより犬嫌いなので、これに関してはまっぴらごめんです。そして私はどうも動物愛護運動が嫌いなのですね。

 

 ひいてはヴィーガン運動も大嫌いです。ヴィーガンの人って、多分犬猫が好きで、ではなぜ牛や豚を食べるのか、と問われて、それなら食べない、ということになった人でしょう。

 

 まあ健康のため(私はそうは思いませんが)などの理由で、ご自身でやる分には勝手ですが、欧米の一部のヴィーガンは動機が動物愛護、あるいは牛のゲップが温暖化の一因であり、畜産が環境に悪い、という説なんかが動機ですから、自分がやっているだけで済まなくて、他人が動物の命を奪うのも許せない、ということで、それを邪魔したり、肉屋を襲ったりすることがあるそうですね。こういう運動、日本に広がってほしくありません

 

 実は日本でも江戸時代までは原則的には仏教の影響で肉食をあまりしなかったわけですから、アジアの伝統といえばそうなのですが、でも今の私は普通に肉食をしていますから、これをやめろ、と言われても決してやめないでしょう。

 

 韓国の犬食禁止は、あと3年間猶予があるそうです。昨年、7回目の韓国に行って、しばらく韓国はいいかな、と思っていたのですが、犬が食べられるうちにまた訪韓しようかな、と思ってしまいますね。今度行くまでに、前回見つけた犬鍋屋が残っているのか、そして実際に食べる勇気があるか、とは思うのですが。

 

67  医薬部外品の「浅田飴」をなめてみる

 昨日掲載した「また浅田飴をたずねて~医薬部外品浅田飴はなんと書店で売っていた…」という記事、実は昨年12月頃に購入したときに書いた記事なのです。

 

 なぜ今頃になって掲載したか、というと、購入した医薬部外品浅田飴、もったいなくて封を開けなかったのですね。コンビニに売っているのど飴と違って決して安いものではありませんでしたので。

 

 あと、記事そのものも、ネタ切れの時に備えて取っておこう、というケチ根性で、掲載が遅れたのです。そして、ここ2ヶ月ほど、風邪気味で喉が痛くなることがなかった、ということもありました。

 

 ですがいつまでも封を切らずにいると、そのうち使用期限が来てしまいます。まあ、浅田飴の場合、長持ちしますから、2025年や2026年が使用期限でしたが、それでもせっかく買ってきたのに開けないのはよろしくありません。

 

 ということで開けてなめてみました。まず「白桃」、なめてみると確かにピーチ味がします。ですがしばらくすると桃の風味がしなくなり、多少スースーした感じになります。ハッカの味はしませんけど。

 

 缶をよく見ると「糖衣」と書いてありますので、表面の部分にだけ白桃味がコーティングされているのかもしれません。

 

 次は檸檬。こちらももちろんレモン味がします。ですが、こちらはなめていってもレモン風味が残るような感じがしました。こちらだけ内部までレモン味をつけている、ということはないでしょうから、レモン味の方が風味が強く、後味が残るのかもしれません。

 

 最後に「赤玉林檎」をなめてみます。もちろんリンゴ味がします。これはなめていくとやはりリンゴの風味が消えますが、多少は残っている感じ。

 

 どうも風味の強さが檸檬→赤玉林檎→白桃の順であるように思います。

 

 この「浅田飴」、中に入っている説明書きを見ると、指定医薬部外品ですが、「口腔咽喉薬」との表示もありますし、効能・効果も書いてあります。薬なのかそうでないのか、ビミョーな位置づけの飴であるようですね。

 

 開けてはみたものの、私は勿体ながりですから、なくなるのが惜しくなるかもしれないですね。ちゃんとなくなるまで早めになめようかな、でも喉の調子がよくないときにした方がいいかな、とも思います。すぐなくなるか、いつまでも残っているか、どっちになるでしょうかね?

 

66  また浅田飴をたずねて~医薬部外品の浅田飴はなんと書店で売っていた…

 昨年11月に風邪を引いて以来、昨年に続いて浅田飴のお得意様になっている私です。このところ、札幌市内中心部や地元のドラッグストアを回っても「クール」味ばかり、たまに「ニッキ」味を見かける程度で、「パッション」味が手に入りません。

 

 その頃に、「ナツネコ」さんが「ココカラファイン」というドラッグストアに売っていたという情報を寄せてくださったので、北海道と九州の地域差にもかかわらず、郊外の店までわざわざ出かけたのですが、残念ながら北海道のココカラファイン」にはおいてありませんでした。もう通販しかないかな、と思っています。

 

 通常の医薬品の「浅田飴」ですらこのありさまなのに、浅田飴のホームページを見ると、中村佑介という人の描いたイラスト付きの医薬部外品「糖衣浅田飴というのが紹介されていました。「白桃」・「赤玉林檎」・「檸檬」の三種類あります。

 

 でも、ドラッグストアの棚の奪い合いが著しいと思われるこのご時世に、果たしてこの「医薬部外品」の浅田飴どこのドラッグストアにおいてもらえるのだろう、と思います。実際、どこに行ってもおいてありませんでした。

 

 で、改めてホームページを見ると、なんと北海道では「ロフト」と「ジュンク堂書店にあるというのです。「ロフト」はともかく、なんで書店に?と思ってしまいますが、ドラッグストアには置いてもらえそうもないので、意外なところを狙ったのでしょうか?ある意味目の付け所がいいのかもしれないのですが、でも、普通、浅田飴を買いに行くのに書店に行く、という発想はないでしょう。

 

 で、一体書店のどこにあるのだ、と思ってしまいます。札幌の大通地区にあるジュンク堂はかなり大きな書店で、本当に浅田飴がおいてあるのか、どこに浅田飴があるのか、探索することにしました。

 

 いちばんありそうなのは文具売り場です。ですがありませんでした。それならば、通常の本売り場のどこかにひっそりと置かれているのか、と思って探し回りましたが、ありません。やはりないのか、と思って出ようと思ったところで、なんとレジの手前の目立つところに置いてありました。ちゃんと3種類ありました。でも本屋で浅田飴だけを買うのはなんとなく買いにくいものです。とりあえず確認して店を出ます。

 

 確認したところで、今度は「ロフト」へ。こちらは最近、駅前の「エスタ」が閉館したので、狸小路の「モユクサッポロ」というところに移転したのですね。移転してからは初訪問。

 

 ここはいかにもありそうです。化粧品やヘルスケア用品売り場に置いてありました。海外送付用のクリスマスカードと一緒に購入。ですが「白桃」と「赤玉林檎」しかありませんでした

 

 ということで「ジュンク堂」へ戻り、ついでに本を一冊買って檸檬を購入。自意識過剰で書店で浅田飴なんか買うと変に思われるかな、と思って最初見送ったのですが、ここにしか「檸檬」味はないようなので、思い切って買います。ですが、店に置いてあるのですから、普通に買っていいのですよね。店員もごく当たり前に精算していました。

 

 ということで3種類手に入りました。普通の医薬品浅田飴は「せき・こえ・のどに」と書いてありますが、「薬用」とは書いているものの、医薬部外品で効能がうたえないのか、「こえ・のどに」と書いてあるだけで「せき」が抜けています。

 

 実はまだもったいなくて封を開けていないのです。さてどんな味がするのか、気になるところです。私はもったいないと思って期限が過ぎてしまうまで取っておくことがあるので、適当なところで開封して味や効果を試してみなければいけませんね。

83  また外国人旅行客が増えてきましたね…

    最近、札幌へ行く電車に乗るとき、ほとんど座れなくなりました。2月というのは本来閑散期のはずなのですが、雪まつりと中華圏の春節が重なり、その後も外国人旅行客が多いのですね。乗っている人の半分、というのは大げさですが、かなりの数が外国人のようです。

 

 2019年以前は、中華人民共和国からの旅行客が目立っていたようですが、まだ中国からの来日は本格化していないらしいです。ということで、韓国・香港・台湾あたりからの観光客が多いのだとか。欧米人も結構いますし、最近はインド系かな、と思われる人もちらほら見かけるようになりました。

 

 中国からの観光客が本格化していないのに、この多さは何なんだろうと思います。確かに以前は中国語を声高にしゃべっている人が多かったのですが、このところは韓国語が目立ちますし、中国語圏の人も、以前のような声高さはありません。そんなにお行儀が悪いわけではないのですが、それでもこれだけ多くなると、正直、キャリーケースを引っ張って混雑するし、スキーを持っている人もちらほらいるので、鬱陶しいな、と思ってしまいます。

 

 自分も海外旅行をするので、こんなこと思ってはいけないのですが、心の中ではついついそう思ってしまいますね。

 

 外国人に対する差別感情というよりは、単に人が多くて鬱陶しいのですね。日本人でいっぱいであってもやはり鬱陶しいと思います。どっちみち、自分も旅行するので国内海外にかかわらずこんなことを思ってはいけないことには変わりないですが。

 

 JR北海道、これだけ混雑しているのに赤字なのか?、と思ってしまうのですが、2023年4~12月期連結決算は黒字だったらしいですね。このところサービス低下が著しいJR北海道ですが、3月にダイヤ改正をするとか。外国人観光客を鬱陶しい、などと思わなくても済むようになればいいのですが、どうなることやらです。

 

08  ベトナムの孤児を養子にして…と考えたことがあったのです

   私は現在も独身ですが、若い頃から結婚願望すらなかったので、子供を作る、ということを全く考えたことがありませんでした。昔は我ながら変わり者だな、と思っていたのですが、私のような人が多くなってきたから少子化になったのでしょうね。どうして私のような考えの人が多くなったのか、自分でもよくわからないところがありますが、いつか考察してみたいと思います。

 

 それでも、若い頃は、自分の子供ではなくても、老後の面倒を見てくれる人はいないかな、と考えていました。その頃、漠然と考えていたのは、ベトナムの孤児院の一番優秀な子供を養子にして金銭援助をして、医者にでもして、その代わり老後の面倒を見てもらったらどうだろう、ということでした。その方が実子よりもコスパがいいし、感謝して老後の私を大切にしてくれるかな、と思ったりしたのです。

 

 こんなことを考えていたから冷淡な人と思われたのでしょうし、そもそも、結構荒唐無稽なことで、その後、具体的な行動に移すこともなく、そして、今年になるまでベトナムを訪れることもありませんでした。昔はそんなことを漠然と考えていたなあ、と思うだけです。

 

 結局、若い頃の予想通り、私は結婚も子育てもすることもなく、また、このベトナムの孤児を養子にして…という計画を実行することもなく過ぎていき、老後の後始末をしてくれる人がいなくなりました

 

 ベトナムと言えば、私の若い頃はまだ貧しく、また、ベトナム戦争のイメージが強かった国でしたが、もうベトナム戦争から50年近い年月が過ぎています。まだ豊かではありませんが、それなりのパワーは感じました。そして今、日本には技能実習生とか、その他の出稼ぎでしょうか、ベトナム人が増えています。

 

 自分がベトナム人を養子にして、というのは荒唐無稽だったかもしれませんが、もしかしたら、私の介護や後始末をするのはベトナム人の出稼ぎ者なのかもしれないですね。

 

   そんなことを考えてしまいました。