パソコンとネット
2016年の夏、windows10の「ライブタイル」というのに世界中の天気が表示されるので、おもしろがってやたらめったら日本中、世界中の天気を表示していたら、パソコンがパンクしてしまった、というところまで書きました。 一度にどの程度表示できるのかの限…
2016年にMSN天気の「ライブタイル」表示にはまり、狂ったときの記録です。 あれこれ調べだして、画面いっぱいの84地域まで表示させようとしたのですが、80地域を過ぎると、あとはどこを表示させようか、迷ってしまいます。あと表示させたいところが何カ所…
2016年にMSN天気の「ライブタイル」表示にはまり、狂ったときの記録です。自分の住んでいたところ、世界の主要都市から始まり、各時差帯を表示させ、今度は高校の地理で習う「ケッペンの気候区分」の各気候帯を表示させようとしています。 ここまでくると…
2016年の6月から7月にかけて、MSN天気のライブタイルで、「世界中の天気」を表示させようと狂ったバカ話の続きです。バカバカしいでしょうが、おつきあいください。 登山でも「そこに山があるから」と言って登って行く人はいるし、趣味とか道楽というのは…
2016年夏にMSN天気のライブタイルにはまり、世界中のお天気を画面上に表示させようとしたときの記録です。 日本各地、世界の代表的な都市を表示させて、時間ごとの天気が表示されるところから、今度は各時差帯の代表的な町を表示させようと思い立ちました…
昨日の続きです。2016年の夏、MSN天気の「ライブタイル」にはまり、画面上いっぱいに表示させてやろう、と思い立ってからの記録です。 まず、第一基準として昔住んでいた日本の町や実家があった町、祖父母が住んでいたところなどを表示させます。次に各地…
昨日、MSN天気のライブタイルのデザインが年末の更新に伴って変更され、面白くなくなった、という話を書きました。実は今のパソコンを買った当初、2016年の夏(6月から7月にかけて)、この「ライブタイル」なるものにはまって、むやみにいじくったことが…
12月の25日だったか、windowsの更新がかかりました。私はパソコンやネットのことに疎いのですが、大規模な更新がかかると勝手にデザインなどが変わります。また、場合によっては動くのが遅くなったりします。今回の更新で起動直後にしばらくパソコンが固まる…