写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

56  5日目午後 バスターミナルとまたコンビニと(2024年1月9日)

バイクタクシーに乗って、15時50分ごろにサイゴンバスターミナルに着きました。バスターミナルの位置を確認し、バスが来るかを窓口で確認します。インフォメーションの人は「here」といいいます。空港バスは109番で、しばらくしてやってきましたが、客を降ろ…

55  5日目午後 バイクタクシーでバスターミナルへ(2024年1月9日)

さて、これからサイゴンバスターミナルへ行って空港バスがあるか確かめてみようと思います。ですが、ちょっと歩き疲れています。バスターミナルまで大通りの一本道でもあり 、距離も長くなさそうなので、今度はバイクタクシーに乗ってみようと思います。バイ…

54  5日目午後 ホーチミンでコンビニを発見(2024年1月9日)

両替を終えて、15時18分と時刻を記録していたのでしたが、大通りに面したファミリーマートを発見しました。この日は35度ほどあり暑かったので、飲み物が欲しいところです。「スパークリングメロン」という飲み物を1万7千ドンで買います。なぜかキリル文字の…

53  5日目午後 銀行の警備員に両替店を教えてもらう(2024年1月9日)

さて、中央郵便局で外貨両替ができなかったので、銀行で両替をしようと思います。ところが、最初に入った銀行では、入口で女性職員に日本円の両替はできないと言われます。 もう1つの銀行も入口の外で、メガネをかけた色の黒くて若い男性警備員に聞いたら、…

52  5日目午後 ベンタイン市場(2024年1月9日)

さて、次に、14時10分から30分頃まで、「ベンタイン市場」というところに行ってみました。ここは大きい建物ですが、ハノイのドンスアン市場と違って平屋でした。観光客も多いようで、観光客ずれしているようでした。 市場に関しては ハノイの方が大規模で、…

51  5日目昼 統一会堂の展示室<その2>(2024年1月9日)

旧南ベトナムの大統領宮殿だった「統一会堂」の敷地内にある展示室を見物しています。 南ベトナムの歌を流しているコーナーなどもあったのですが、南ベトナム=ベトナム共和国が今でも生き残っていたら、それなりに発展したのだろうか、なんて想像します。あ…

50  5日目昼 統一会堂の展示室<その1>(2024年1月9日)

統一会堂の見物を一通り終えたあと、次に別棟に展示室があるようなので、そこに行きます。 「エキシビション」という建物の名称でした。独立運動をした人たちの説明などがあるのですが、ベトナム独立運動史などさっぱりわかりませんから、ひとりひとりの人物…

49  5日目昼 統一会堂を見物(2024年1月9日)

11時頃、今度は「統一会堂」というところに行きました。ここはもともと旧南ベトナムの大統領宮殿で、「独立宮殿」とよばれていたところです。私は現在でも「独立宮殿」というのか、と思っていました。まあ本当の名前はベトナム語ですから、どう言うのかわか…

48  5日目午前中 ホーチミンの中央郵便局(2024年1月9日)

タクシーに乗って、ホーチミン中央郵便局へ着きました。 このホーチミン中央郵便局は、歴史的な建物でフランス植民地時代に建てられた建物です。ということで観光名所になっています。やはり観光客が多く、入ってみたら両脇に土産物店がありました。そこでハ…

47  5日目朝 タクシーを捕まえる(2024年1月9日)

ホーチミンの朝の散歩を終えて、8時20分ごろ、ホテルに戻ります。朝の散歩をして改めて町歩きが難しそうなので、不安になってしまいます。 9時20分にチェックアウト。荷物を預かってもらいます。ロビーに「Oishi」という飴がおいてあり、2・3個持って行きま…

46  5日目朝 ホーチミン朝の散歩(2024年1月9日)

5日目 1月9日火曜日です。 朝起きて、またテレビを見ようとしますが、昨晩と同様で、ネットフリックスしか映りません。なんとか苦労してベトナムのVTVという放送局だけ映るようになりました。NHKも映るはずですが見られません。ベトナム語のテレビを見てもさ…

83  明日からベトナム旅行記再開します 

4日目が終わるところまで連載していたベトナム旅行記、写真のない偏屈な偏屈な旅行記を毎日更新を続けるため、一挙一投足まで冗長に書き連ねていましたが、あれからどうなったのだ、と思っていらっしゃる方も少数であると思いますが存在するでしょう。 実は…

86  私、北海道新幹線函館乗り入れ賛成派です

大泉函館市長が北海道新幹線の函館駅乗り入れを主張している、という話があり、函館市は「技術的に可能」であるとしています。JR北海道は否定的だそうですが、私は乗り入れ賛成派です。 技術的には細かい問題点はいろいろあるでしょうし、それを克服する必要…

77  「鶴屋八幡」の一口羊羹

かなり以前に、とあるところから、といっても私には物をくれるような友人知人はいませんが、某所から羊羹が送られてきました。 大阪の「鶴屋八幡」というところの一口羊羹です。黒羊羹、抹茶羊羹、普通は小倉羊羹というべき粒入りの羊羹を「夜の梅」としゃれて…

14  小樽へ無駄足(2024年6月3日)

以前、田舎に住んでいたとき、しばしば札幌に出ていたのですが、帰りの列車で夕食の弁当を食べることが多かったのでした。たいがい札幌のデパートの地下で買った弁当を食べることが多かったのですが、ときどき小樽駅の駅弁「復刻版昭和の幕の内」というのを…

46  2024年、キングサリの時期も終わり、花の季節に一区切り

今年は少しこまめに季節のたよりを記録しておこうと思っていました。北海道では春は待ち遠しく、花の季節がとりわけ楽しみになるものです。というわけで、何度かにわたって花だよりを記してきました。 今年(2024年)の場合、つくしが顔を出した、という記事…

56  よさこいソーラン祭りと長谷川岳氏

この時期、札幌では「よさこいソーラン祭り」が開催されています。私はうるさいのや威圧感のある衣装が嫌いですから、見に行ったことはありません。以前にも書きましたが、「日本で一番嫌われている祭り」だと言うことでした。「騒乱」祭りだという揶揄もよ…

82  もっと自分をさらけだしたら? 

自分がブログを始めてから、いろいろな方のいろいろなブログも読んでいるわけです。基本的には「はてなブログ」の、自分のブログに「はてなスター」を常連的につけてくださる方のブログを訪問して読んでいるわけですが、様々な人生があるものだ、と思います。…

81  これが連続投稿1700記事目になるのですが…

どうも本日でこのブログ、連続1700回更新ということになります。祝、といきたいところですが、アクセス数は全然増えないし、コメントも増えません。書いている方もきついし、義理で読んでくださる方にも毎日更新は負担になっているのかなあ、と思いつつ、や…

55  「組織離れ」・「団体離れ」の時代に…

皆さんはどのくらいの数の組織・団体に入っているのでしょうか? 私の場合、職場だけは入らないとお金を稼げませんので、入っています。自営業をするパワーはありませんね。 ただ、職場の労働組合は当てにできません。待遇改善といえば賃金のことで、労働時…

76  「天津飯」を考察する

私は一つのものに凝る性癖があり、あるものを食べて気に入ると、連日食べてしまう、という傾向があるのです。ということで、このところ、「天津飯」にハマっているのです。最近やたらにこの「天津飯」を食べる機会が多いのですね。 もちろん、一から作るわけ…

75  和洋折衷が嫌いです

昨日もパンの話を書きました。今回もそれに関連した話です。 職場で弁当をとらなくなってから、昼食はコンビニパン食になっているのですが、やはり私はパン食では足りないようで、夜に2回食べてしまいます。 そんな話を数少ない知人氏にしたら、「パンとお…

74  いちごジャムパンとブルーベリージャムパンと

職場で弁当をとるのをやめてから、朝、コンビニでパンを買って昼に食べる、という生活を続けています。でも、パンだけではやはりお腹がいっぱいにならないので、家に帰ってから食べ過ぎ状態になってしまいます。それについで買いをしてしまうので、かえって…

85  夏の旅行はどこへ行こうかな?

諸事情で今年から夏期休暇が以前よりも取りやすくなり、夏場に旅行に行きやすくなりました。ということでどこかへ行きたいのですが、さてどこへ行こうか、思案しています。 最有力は東南アジアですが、暑いし、昨夏はタイ、今冬はベトナムに行ったばかりでブ…

54  思い切って金利を上げてみたら?

このところ、円安とインフレのことで思い悩んでいます。先日も同じようなことを書きましたが、こういうことでも鬱状態になってしまうので困ったものです。通貨危機やハイパーインフレにならないかとか、心配性、不安症ですから気になってしょうがないのです…

59  韓国スーパーが移転、閉店してしまいました。  

月に一回、医者通いをするのですが、その近所に韓国スーパーがありました。数年前に開店して、医者の帰りにここに寄るのですが、韓国の珍しい商品がおいてあり、特に最初の頃は品揃えも豊富で、こんなものもあるのか、と思って毎月寄るようになっていました…