鉄道・旅行あれこれ
今年の正月明けにタイ旅行をしました。コロナ禍直前でした。もう少しで1年です。海外旅行は夢になってしまいましたね。いつ、もと通りに行ける日が来るのか、と思います。昨年から今年の初めにかけて、台湾・韓国・ロシア・タイと立て続けに旅行しました。1…
テレビを見なくなって久しく、youtube漬けとも言える日々ですが、youtubeというのは何でもあるもので、例えば、テレビだと放映できない山口組関連の映像も載っています。ヤクザはこんな儀式をするのか、と興味深く見たります。決してお近づきにはなりたくな…
今日はyoutube動画の紹介です。youtubeでは何でもかんでもあらゆる映像を見ることが出来ますが、海外のものも見ることができます。そうは言っても検索能力の限界もありますから、せいぜい韓国語、中国語あたりまでです。映像自体は探し当てることができます…
これもしばらく前のことですが、5月の末、連日快晴。緊急事態宣言も一段落、ということで、札幌駅のJRタワーはまだ開いていなかったのですが、サッポロファクトリーとイオンに行きました。相変わらず物入りでこの日も結構な金額を使いました。生活費大丈夫…
かなり以前のことですが、「時刻表復刻版」にはまっていました。昭和40年代編の面白いこと。一万円以上出して買った価値がありました。特急、急行が綺羅星のごとく並んで素晴らしいです。今の時刻表は当時と比べると相当見劣りします。 いろいろ眺めるわけ…
世間ではコロナウイルス、個人的には転勤、ということで、旅行どころではない今春でした。ということでこれまた先日来、雑記と古旅行記を書き連ねています。 昔の記録を残していたとはいえ、古旅行記というのは、役に立つものではなく、年代を明記していると…
近頃世間ではコロナウイルスで大騒ぎ。個人的にはそこまで騒ぐことなのかなあ、と思っていますが。全国で学校の休校なんて、知っている限り初めてのことですね。 ということで旅行は自粛ムード。旅行どころか不急不要の外出は控えろとのこと。ということで旅…
昨年来、あちこち旅行しました。私は現地調達主義で、出発の時はなるべく荷物を持たず、現地で必要なものを購入するようにしています。しかし、下着はなかなか購入が難しい、という印象を持つようになりました。 結局、各国のユニクロを訪れ、下着を購入する…
仕事が終わり、家に帰ると、ネットを見て寝る日々です。 そのなかで「ストリートビュー」を見て擬似旅行を楽しむことがあります。あちこち見ましたが、結局、韓国のソウルとポルトガルのリスボンがダントツに面白いです。やはり行ったことのない町は親しみが…
いま、不評連載中の「旅行貯金」ですが、もう21年も前の旅行記なので、致し方ないかな、とも思います。ネタ切れを防ぐために大昔の旅行記をほじくり出して連載しています。このあと、2月初旬は雑記をいくつか掲載し、その後に1月に行ったタイ旅行記を連載…
昨年(2019年)のロシア旅行記でのハバロフスク編のアクセス数が低く、残念でした。やはり写真のない旅行記では魅力を伝えきれなかったようです。ということで、いくつかyoutubeにあがっている動画を紹介します。いいのかどうかわかりませんが、行く前に参考…
今年、韓国と台湾旅行に行って、新幹線的な高速列車に乗ったのですが、台北でも釜山でも地下線、あるいはトンネル区間が長く、残念でした。特に釜山周辺は、韓国では数少ない風光明媚な区間の景色を見ることができませんでした。 子供の頃は西日本に住んでい…