ブログについて
この記事で1200記事目となるようです。まあ、連日よく続けてきたものだ、と思います。 ブログ開始当初はかつて書いておいた旅行記のストックを連日載せているだけだったので、そう負担でもなかったのですが、ネタが尽きて、それでも連日掲載を続けようとした…
実はこのブログ、2022年10月14日で3周年を迎えていました。本当はこの日に記念記事を掲載すべきでしたが、ブログを始めた日を、うっかり「10月19日」であると勘違いしていました。そのため、19日に記念記事を掲載するつもりだったのです。間抜けですね。 一…
安倍氏銃撃と参議院選挙以来、このブログ、政治ブログと化してしまいました。1000日連続でやめようか、と思ってたところでおきた事件でしたし、成り行きでこの問題以外の各政党に対する自分の考えなども書いてしまいました。毎日更新なので、無理やり書…
この記事でちょうど1000記事目となります。2019年の10月にひそかに始まったこのブログでした。 もとは2019年に海外にあちこち行った記録を書き残しておくためのブログだったのですが、そのうち昔の記録を引っ張り出して古旅行記を掲載するよう…
どうやらこの記事で999日連続投稿になるようです。あと一息ですね。といってもここが胸突き八丁で、今日は全然書くことが思い浮かばないのです。今日は幸いにも愚痴を書くほどの嫌なことはなかったのですが、愚痴だっていいか悪いかは別にして、記事のネ…
5月の旅行の旅行記がようやく用意できたので、次回か久しぶりに旅行記を掲載します。このブログ、いまだに「写真のない旅行記」というタイトルを維持したままですが、結局雑記ブログを化してしまっています。タイトルと内容の乖離が著しいので、何とかせねば…
このところ、JR北海道在来線完乗旅行記を書き続けていて、ある程度まとまったら掲載する予定なのですが、先ほど、下書きをしていた一記事分が全部消えてしまいました。 あと一歩で完成、というところで変なところを押してしまったらしく、なぜか文章が全部消…
年度末の3月31日ですが、この日がぴったり900記事目になったようです。 このブログ、旅行記だったはずなのに、始めてみると毎日更新にこだわるようになり、雑記化、さらにはメンヘル日記化して、お恥ずかしい限り。書かなくてもいいこと、公開しない方がいい…
このブログ、旅行記だったはずなのにネタ切れで雑記ブログと化し、このところはさらにメンヘル日記と化しています。正直なところ、例年3月は年度末を控えてメンタルの状態が悪くなることが多いのですが、今年度の場合、プライベート面でもかなり強いストレス…
先日の「顔を覚えていない昔の知人に立て続けに出会ってしまいました…」という記事で、「日々の暮らし」カテゴリーの記事が100記事を迎えました。で、その後、雪道で転んで「雪道で滑って転んでしまいました」を書いたわけです。 このところ、メンタルが不安…
2月11~13日まで3連休だったわけですが、落ち着きつつある、といっても雪害の余波は残っており、コロナも「まん防」とのことで、おとなしくしていました。本当は先日の「乗降した駅」シリーズで降りたかどうかあやふやな駅が気になり、せっかくの連休…
先日、はてなブログの仕様が多少変更されたようです。いちばん大きいのは「はてなスター」の仕様が変わったのですね。白黒の丸いボタンを押すと、カラフルな丸いボタンが出て、「スターパネル」を開いてはてなスターを押す、という形になりました。こんなこ…
この記事で800記事目になるはずです。意地になって連続投稿を続けています。その一環で、このところ100記事目ごとに「所感」を書いています。書くこともさほどないのに無理矢理ネタを捻出して書いているのですが、どうしてこんなに意地になって毎日更新して…
おととい、1984年の韓国「歌詞大賞」の記事を掲載しました。この記事を書いた日、休日だったのですが、youtubeを何となく見ていて、この動画が「おすすめ」に出てきたので、「これはブログのネタになるかな?」と思いながら見ていたわけです。 そして動画を…
このところネタ切れ気味なのに、無理矢理連日更新を継続しており、苦し紛れの粗製濫造の記事ばかりとなっています。新聞記者のような文章のプロではありませんから、思いついたことを即座に要領よく読みやすい記事にまとめる力量がありません。初期の頃は一…
昨日は「選挙制度おかしくないですか?」という政治がらみの記事を書きました。今、毎日のように訪問されている常連読者の方々は、政治のことには関心が薄いのか、あるいは考え方が違うのか、この手の記事にはコメントをいただけません。まあ、こちらも、政…
このところこうしてブログ記事のネタをあれこれ捻出して感じるのですが、どうも私は不平不満、あるいはよくないことをブログにぶつけているように思うのです。 先日来の記事は例えば「ミスの多い私」とか、「よく寝る人」・「炊飯器の説明書をなくした」など…
2019年の10月14日に始めたこのブログですが、今日で2周年を迎えます。一応自分でお祝いしておきます。 とはいっても、昔の旅行記を書き残したストックがあるので1年半は持つだろう、と思った、その1年半はもう過ぎてしまい、昨日まで連載した古旅行記でだ…
どうもこの記事で700記事目のようです。600回の時にも「記念記事」を書きましたが、今回も書くことにします。とはいっても正直なところ、別にめでたくもないし、毎日更新を続けるためにネタを作って一記事捻出、というだけです。 さてさて、何を書こうか、と…
8月も終わりますね。 このブログ、ダラダラと続けています。一時休止も考えたのですが、ネットトラブルも収まり、まあもう少し続けていこうかな、という気になっています。そうは言っても何しろ、旅行記ブログのはずなのに、全く旅行と関係のない話が多くな…
昨日書いたように、ネットトラブルは一段落したので、「ブログ休止を検討する」と言いながらまだ更新を続けています。 このブログ、毎日更新しているのですが、結構負担になります。過去の旅行記のストックがありましたので、それを順次載せていけば1年半は…
先日、「ブログ休止を検討しています」という内容のブログ記事を掲載しました。ネットラブルが発生したため、やむを得ず表明したわけです。 もちろんここにはその相手の実名やどんな人かは書けません。ただ、昨年来メールやメッセージのやりとりが私の重荷…
ブログを1年半以上続けてきました。最初は旅行記でしたが、旅行記などそのうちネタがなくなってしまい、その後、他の人のブログのマネをして小ネタや歌の記事を掲載しはじめ、次第に身辺雑記ブログ化してきました。あれこれネタをひねり出してきましたが、毎…
私は人付き合いが悪く、友人知人が極めて少ない人です。コロナでよかったことの一つに飲み会がなくなったことがある、と思っているくらいですから、これでは人脈が広がりませんね。 そんな私ですが、こんなことがあります。いつだったか覚えていませんが、若…
この記事で連続投稿600日目、つまり600記事だそうです。だそうです、というのは「はてなブログ」の私のブログの概要欄がそうなっているからで、これを書いている時点では約590記事、あと数日で600記事目になります。 雨の日も晴れの日も雪の日も、それ以上に…
この零細ブログ、同じことを何度も書いているのですが、常連読者さんに支えられています。字ばかりのとっつきにくいブログなのと、こちらが積極的に読者登録を行っていないため、読者数自体は90人台で多少の増減をしており、長く続けている割には少ない読者…
毎日更新にこだわっているため、各記事のクオリティが低くなっています。まあ、時間をかけたからと言って美文や内容のある記事が書けるとも思いませんし、締切がないといつまでもグズグズしてしまいそうで、毎日更新しているわけですが、パソコン中を探し、…
旅行に出ていませんので、このブログが雑記化していることは常連の方々はご承知でしょう。おおむね、「日々の暮らし」、「へんくつオピニオン」、そして「日本の歌・世界の歌」の3カテゴリーでお茶を濁しているわけです。 前二者のカテゴリーはどうでもいい…
昨日もこのブログについてあり方を考えないといけない時期に達したようだ、ということを書いたわけですが、このブログ、記事を重ねるにつれ、自分のことをあれこれさらけ出さざるを得なくなってきました。 特に収益化しているわけでもありませんし、意地にな…
以前、「ブログは1年半で挫折する人が多いようだ」と書いたことがあります。続けるのが難しくなるようですね。私のこのブログも連日投稿を続けて1年半です。この1年間は全く旅行に出かけていません。一回だけ「一日散歩きっぷ」を利用して長万部まで往復した…