へんくつオピニオンⅡ
政治家女子48党(旧NHK党・こんな政党名を書くこと自体嫌ですが)の「ガーシー」氏が参議院を除名されましたね。一体この党もこの人も、どうなっているのか、と思います。 私もYouTubeをよく見ますが、選挙があるまで「ガーシー」という人の動画を見たことが…
ロシアがウクライナに侵攻して一年だそうです。以前にも「こんな古典的な侵略戦争が今時起こるとは思わなかった」と書いたことがあるように思いますが、今でもその気持ちは変わりません。やはり今の時代でもあるのだなあ、と思います。 いちばんびっくりした…
札幌にむやみに出て散財していることが多くなっています。近いのでなんやかんや言って出ているのですね。 この週末も出てきました。医者めぐりに買い物、食事その他…ですが何もかもお金がないとできません。私のようなひとり者で友人知人も少ない人間は、お…
今日の帰り、バスに乗っていたら、バス停で、老人のおじさんが「(このバス)○○へ行く?」と聞いていました。 私なら、初対面の運転手さんにこういう口のきき方はしません。まず聞かなくても済むよう、事前に調べておくでしょうし、もしわからない場合でも、…
松竹伸行氏、という共産党の人物が、志位委員長の長期在任に対し、党首公選制を主張するなどの党改革を主張する本を出したことに対し「規律違反」であるとして除名になりました。 やはりこの党の体質というのは異論を許さない閉鎖性、あるいは非情さがあるな…
先日、「低気圧接近」とのことで、早々にJR北海道が夜間と翌朝の運休を決めてしまった、ということがありました。確かにこの日の夜、猛吹雪でしたが、朝になると風は強かったものの雪は小康状態でした。こんなに早々に運休を決めてしまって良かったのか、と…
今年の春に統一地方選挙があります。まだ冬なのに、早くも立候補予定者が駅で挨拶をしていることがあります。 以前、田舎町に長く住んでいたことがあります。いろいろな選挙がありますが、町議選というのはいつも誰に入れたらよいか一番困る選挙でした。一番…
2022年を振り返って、ニュースを思い出してみるのですが、やはり国内では安倍元首相暗殺事件、海外ではウクライナ戦争、どうしてもこの2つが印象に残ってしまいます。他はなんかあったっけ?という感じ。日々ネットニュースが垂れ流されて、あれこれ読むので…
ここ最近になって、久しぶりに中華系観光客と思われる人たちを多数見ました。観光客が戻ってきたようです。中国はまだのようですから、台湾系の人でしょうか?スーツケースを持って、家族連れやカップルでいるのでわかります。 でも、自分も海外に行っておい…
今日、職場で、親切のつもりで声をかけたら、相手はご機嫌が悪かったのか、こちらの声かけが癪に障ったのか、もともとそういう人だったのか、なんだかよくわからないのですが、とにかくずいぶんつっけんどんな応対をされて、せっかく声かけをしたのに、と自…
私も安倍氏銃撃事件の頃は統一教会のことを批判的にあれこれ書きましたし、今でもこの宗教団体そのものには何らのシンパシーを感じていません。 ですがいわば「テロ」が発端となっておこった統一教会批判、それがエスカレートしてちょっとでも関わりのあった…
先日ネットで、もうしばらくすると日本は医療と介護が最大の産業になる、ということが書かれていました。社会保険制度で成り立っている産業ですから、そんな国はもはや資本主義国ではない、と書かれていました。 そういう記事を読むと、早めに仕事を辞めて早…
私もひとり暮らしをしていますが、ひとり暮らしをしている方々は、もし、脳卒中や心臓発作が起きたとき、何か対処の手段を考えていますか? 家族がいれば救急車を呼んでくれ、救急隊が来たら鍵を開けて運んでもらえますが、一人暮らしで倒れると、電話もでき…
円安というのは、今の日本にとってはいいことではないですね。安倍内閣の経済政策であった「アベノミクス」については、まだ評価がしづらいところがありますが、それでも「アベノミクス」で日本経済をかなり無理矢理もたせてきた、悪い言い方をすればごまか…
週末も鬱々していて気分がよくありません。一日フテ寝していました。 職場がらみのことも憂鬱ですが、ニュースを見ても暗い気持ちになります。その一つがこのところの円安。ついに1ドル=150円を超えてしまいました。30年くらい1ドルは80円から120円ぐらいの…
先日テレビを久しぶりに見たのですが、ローカル番組で地元の食堂を紹介していました。テレビを見るのは久しぶりでした。 たまたまその日の昼に行った食堂が紹介されていました。店主は82歳だそうです。この店、昼時はいつも混んでいいます。よそで長い間店を…
都市部に引っ越してきた際、何かと出費が多くなったので、何かをやめようと思い、新聞を取るのをやめました。でも、私は活字好きですし、ネットニュースだけでは心許ないので、結局、毎日何らかの形で新聞を読んでいます。平日は職場に新聞が複数置いてあり…
しばらく不在にしていたので少し前の話になってしまいますが、安倍元首相の「国葬」が終わりましたね。私の職場では黙祷も何もなく、今多分やっているのだろうなあ、と仕事の間にふと思っただけでした。 私が覚えているのは大平首相が現職で亡くなったときの…
先日数少ない知人が、「町内会」の話を持ち出してきました。町内会で神社の寄付金集めをしてくるのが納得がいかないとのことでした。 私は町内会というものに関わったことがありません。今の家では家賃と一緒に町内会費を払っているのですが、それ以外の活動…
安倍元首相の国葬が今月末に行われますが、依然として反対が多いですね。私も以前に「歴代首相と比べて安倍氏が突出して国葬に値するような功績があったのか、と考えたとき、疑問が残る」と書いて疑問を呈しました。合わせて「最長政権だったこと、それに悲…
8月後半以来、なんだか連日仕事が嫌だ、早期退職したい、などと言うことを書いているわけです。まあ愚痴の類ですが、辞めたいな、というのは本音でもあります。 若い頃は転職も考えていましたが、今はもう、転職は考えていません。貯蓄で年金が出るまで食っ…
若い頃から仕事の面ではあまりうまくいかなかったので、以前はとりあえず年金を25年納めて受給資格が出来る49歳まで、というのを目標にしていました。未納期間があったのでこういうことになったのですが、49歳になって独身で貯金をしていたら、どうにか仕事…
旧ソ連の元大統領だったゴルバチョフ氏が亡くなりましたね。 私は1992年3月にヨーロッパを旅行したとき、ドイツのノイシュバイシュタイン城を見に行ったら、偶然ゴルバチョフ氏が来訪しているところに出くわしました。ソ連崩壊・大統領退任直後でした。 確か…
毎日ヘタレながらも仕事に行っているのですが、行ったら行ったで憂鬱な気持ちのまま一日を過ごします。なんだかうまいこと行かないのですね。 もっとも、自分も「働かないおじさん」になっているという自覚があります。働かないと言うより、働けないという…
当たり前ですが、週末はお休みで、月曜日から仕事が始まります。世間にはそうでない人も多いとは思いますが、私の場合は、そういうことになっています。ということで、仕事に出ると、人と接することになります。週末は「プチ引きこもり」で、休日出勤したあ…