写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

86  私、北海道新幹線函館乗り入れ賛成派です

 大泉函館市長が北海道新幹線函館駅乗り入れを主張している、という話があり、函館市は「技術的に可能」であるとしています。JR北海道は否定的だそうですが、私は乗り入れ賛成派です。

 

 技術的には細かい問題点はいろいろあるでしょうし、それを克服する必要はあるでしょうが、新線建設ではないのですから、その程度はやる気になれば克服できるのでないかと思いますね。

 

 それにそもそも論ですが、新函館北斗駅がなぜあそこにできたのかが大いに疑問です。せめて七飯駅、できれば五稜郭に作るべきでした。現位置では函館空港に対抗できないわけです。それにあの位置につくった結果、いわゆる「藤城線」が有効利用できなくなってしまっていますね。

 

 現在の東京~函館の鉄道航空のシェアは新幹線開業後も航空7割、鉄道3割だそうです。駅の位置で空港に対抗できず、他地域のようにシェアが逆転できなかったわけで、駅が現函館北斗駅にある限り、これは今後も大きく変わらないと思います。

 

 ただ、私の考えとしては、東京からの新幹線を函館駅スイッチバック乗り入れさせるのではなく、札幌から函館駅に乗り入れる区間列車を設定すべきだと考えます。これなら需要があると思うからです。 

 

 新幹線について様々な利用の仕方はあるのでしょうが、私は北海道新幹線は札幌に延伸しても、対本州需要はあまりないだろうという見立てで、一方、札幌~函館往復の需要は無視できないだろう、という認識です。

 

 もっとも、札幌~函館間の区間列車を設定した場合、東京~札幌間の直通列車が新函館北斗から先、ガラガラになることが懸念されますが、これは新函館北斗駅の位置設定がおかしいのでやむを得ないところです。それを避ける策としては、新函館北斗駅での停車時間が少しかかっても分割併合をするといいかもしれません。しかし、こうしたって東京編成のガラガラを解消できないでしょう。

 

 新幹線が函館駅に乗り入れる場合、JR北海道が運営しないといけないと思います。JR北海道は難色を示すと思われますが、そういう役割分担をやるのが政治です。

 

 まあ、私は北海道新幹線自体に疑問を持っていますし、2030年度の開業が延期されるということです。函館で建設を止めておいた方がいいという気持ちもあり、その場合は東京からの線路を函館駅に延長する方がいいでしょう。

 

 ただ、この議論はあくまでも北海道新幹線全線開通を前提とした議論であり、もう建設が進んでいるので、よほどの政治的・経済的変動がない限り、開通が遅れるにしても函館止まり、ということはないのでしょう。

 

 ただ、私が生きているうちに開業するのかすらもあやしいですが、もし予定通り開業するとして、という前提での次善の策として、一応、函館乗り入れには賛成、ということはこうして表明しておきたいと思います。