写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

19  迷惑メール、どうにかなりませんかね?

    以前にも書いたことなのですが、近頃、「アマゾン」や「楽天」と称してむやみに詐欺メールが来て参っています。あと、「佐川急便」とか、「ヤマト運輸」「日本郵便」というのも来ます。北海道民なのに「東京電力」なんてのが来ればおかしい、とすぐわかりますが、利用したことのあるものであればうっかり引っかかってしまいそうです。

 

 特に「アマゾン」を名乗るメールは1日に10通ぐらい来ているのではないでしょうか?このところ、アマゾンで買い物していませんから引っかかりませんででしたが、「会員資格キャンセルのお知らせ」だの「お支払いに関する重要情報」だの、「最終警告」だの「不正アクセスのお知らせ」だの、手を替え品を替えてやってきます。「最終警告」が何度も来る時点でおかしいのですが。

 

 でも、こうなるとアマゾンや楽天でうっかり買い物できないぞ、と思ってしまいますから、通販業者側にとっても由々しき問題だと思います。

 

 昔、うっかりあるサイトに登録したことがあって、それ以来、20年以上毎日来ていた迷惑メールなので、それ自体は慣れっこになっているのですが、さすがに最近は閉口しています。

 

 以前はエロサイトの勧誘メールが多かったのですが、これらには引っかかりませんし、その前に迷惑メール防止機能で止められていました。

 

 ところが最近のこの手のメールは企業名をかたっているせいか、迷惑メール防止機能をすり抜けて一日に大量に来るのですね。

 

 大量に来るのでおかしいと思いますが、最初は引っかかりそうになりました。それに削除も大変です。削除するだけで疲れてしまいます

 

 メールはもう古い、といわれることもありますがますが、それはこの手の迷惑メールが多くなりすぎて使い物にならなくなりつつあるせいかもしれません。世の中にはこういうアホメールを出しまくるろくでもなしがいるのが現実なんでしょうね。

 

 迷惑メール防止機能を強化してもらいたいし、取り締まってもらいたいですが、なかなかそうもいかないのかもしれないです。

 

 ということで、これを止めるいい方法はないですかね?