2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
このところ北海道、というか、私の住んでいるあたりは雪が少なかったのですが、1月30日、雪が降りました。 私は朝、出勤するとき、職場前まで行くバスは始業時間に間に合わないので、違う系統のバスに乗って途中で降り、そこから約20分歩いて行きます。とい…
この問題について書くのは実は気が重いのですが、それでもまたまた書いてしまいます。 相変わらず兵庫県政をめぐる動きがカオス状態のようです。斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査している県議会百条委員会の中心メンバーのひとりだった竹内英明氏が昨月…
韓国の尹錫悦大統領が「非常戒厳」を宣布して失敗し、内乱容疑でついに逮捕されてしまいましたね。歴代の韓国大統領はほとんどが退任後穏やかに過ごすことができない、ということになっていますが、現職で逮捕されたのは初めてです。 尹大統領が非常戒厳を宣…
例年1月は寒くて雪が多く、鬱々して過ごすのですが、今年も鬱々としてることに変わりはありません。年明けに暖かいところでのんびりしたい、と思ってタイに行ったのですが、逡巡して予約が遅れ、駆け足旅行になってしまい、のんびりはできませんでした。現地…
半年に一回ぐらい、私の数少ない知人氏からお食事のお誘いが来ますが、今年の正月は来ませんでした。旅行に出る予定があったので、今回は珍しくこちらから食事する気があるかどうか聞いてみました。すると正月ではなく、1月13日がお互いの都合がいいとのこと…
1月4日の話なのですが、予約していた美容室に行ったのです。 ところが、店の新年開店初日の11時の予約だったので暖房が効いておらず、寒い思いをしました。この美容室、美容室だらけの古い雑居ビルの一室にあるのですが、ほかの店は開いていなかったり、また…
今度は12月後半のブログ報告です。 12月16日51、17日44、18日43、19日38、20日62、21日70、22日67、23日67、24日69、25日48、26日57、27日56、28日63、29日91、30日74、31日101、というアクセス数です。 特にこれ、といった特徴があるわけではないのですが、…
12月前半のアクセス数とブログの状況です。 12月1日50、2日67、3日47、4日42、5日49、6日39、7日43、8日50、9日40、10日124、11日57、12日51、13日52、14日59、15日89 となります。 40アクセスを切っている日がありますね。50アクセスを切る日も多く、あまり…
毎度おなじみ、ブログ報告です。今回は11月後半のブログ報告です。 16日52、17日60、18日85、19日64、20日55、21日51、22日63、23日49、24日76、25日56、26日100、27日71、28日60、29日54、30日44、というアクセス数です。 アクセス数自体は、特筆すべきこと…
毎度おなじみかどうかわかりませんが、2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回はまず、11月前半のアクセス数とブログの状況です。 11月1日66、2日47、3日89、4日234、5日169、6日38、7日48…
夏の旅行記を途切れさせたくなかったので、報告が遅くなってしまいましたが、1月12日に無事、冬の旅行から帰ってきました。 で、行き先をクイズにしていたわけですが、ありがたいことに3人の方からのお返事をいただきました。 答えは「タイ・ラオス」でした…
今回の旅行では、夕食はホテルでデパートで買ってきたものを食べることが多かったのですが、鹿児島の弁当は昨日試したので、この日は居酒屋に行って郷土料理の類を試してみたいと思います。ホテル近くに「焼鳥の西屋」という店があり、「西郷どんセット2500…
宇土駅で新幹線の自由席特急券を買いますが、その際カードの裏に署名を求められました。海外でもずっと使ってきましたが、こんなことを言われたのは初めてでした。自販機で抹茶アイスを180円で買って食べます。暑い一日でしたのでどうしてもこういうものがほ…
熊本市電の乗りつぶしをやって太平燕を食べたので、さてこれからどうするか、というところですが、暑いし、20年前に一度来て熊本城や水前寺公園は見ています。ということで、乗りつぶしを続けることにしました。熊本周辺でまだ乗っていない路線にJRの「三角…
上熊本から乗った熊本市電B系統の終点は健軍町というところでした。12:43頃到着したようです。特にここに用事もないのですが、アーケード商店街があり、日差しが暑いのでしばらくウロウロして、昼食でも食べるところはないかな、と思ったのですが、入ってみ…
「朝鮮飴」を買うため、「園田屋」に行ってきましたが、今度は熊本電鉄の支線に乗るため、もう一度藤崎宮前駅に戻ります。11時25分発の電車に乗り、また併用軌道区間を通って北熊本駅11:31着。3度も併用軌道区間を通ったので満足です。北熊本駅には車両基地…
熊本の「園田屋」本店で買ってきた「朝鮮飴」ですが、帰宅後、旅行の際にあれこれ買い込んでいたので10月の賞味期限ギリギリになってから実食しました。 箱に片栗粉を敷き詰めて、まぶしてありますので、うっかりすると粉だらけになりそうです。「飴」といっ…
熊本電鉄の車中でスマホを検索したら、終点の藤崎宮駅前近くに熊本銘菓「朝鮮飴」を売っている「園田屋」の本店があることがわかりました。お土産に「朝鮮飴」を買うつもりだったので好都合です。そこで徒歩で行ってみることにしました。 駅からしばらく歩い…
9時になり、熊本市内のバス・市電・それに熊本電鉄の一部路線に乗れる一日券を買います。800円でした。 熊本に来た目的は、ローカル私鉄の熊本電鉄に乗ることです。この路線、熊本駅から離れた藤崎宮前という駅から発車します。ですからそこまでバスに乗らな…
夏の旅行記再開します。 8日目8月17日土曜日 台風が本州方面を襲っていたので、鹿児島に2泊延泊したのですが、台風は通過したとのことで、東海道新幹線もこの日から平常運行すると言うことでした。それならば旅程を一日短くできましたが、念のため2日延泊し…
おせちを無理矢理元日で食べきって、お雑煮も2日の朝で食べきりました。私は変な習性があって、食べ出すと止まらないのです。 ということで2日目の夕方、大型スーパーに行ったのですが、このスーパー、経営が変わってから割引になる時間が遅くなり、また割引…
前回で「ひとり者の食卓Ⅱ」という食べ物関係のカテゴリーが100回を迎え、今回から「ひとり者の食卓Ⅲ」にするのですけど、記念すべき第一回なのに、今日は皆さんに引かれるような話を書いてしまいます。 私の雑煮はシンプルで、餅のほかにはかまぼこ、三つ…
私は一人暮らしなのに、クリスマスもお正月も行事食を食べるので、正月準備のため、年末に近所の大型スーパーに買い出しに出かけました。 経営が変わって再開店したばかりなので、正月用品の品揃えはどんなものか、と思ったのですが、それなりにそろいました…
近所に大型スーパーがあってよく利用していたのですが、9月いっぱいで経営が変わり、改装のため閉店になって、2ヶ月半ほど「買い物難民」化しました。その間はもうひとつ近所にある小型スーパーと職場に行く途中にある大型スーパーに寄ってしのいだのですが…
明日から旅行に出かけます。ということで皆さんのブログ巡回やコメントへの返信はできないかもしれませんのでご了承願います。 行き先クイズ、あんまり回答もらえませんが、一応やっておきます。ヒントは ①5日間の日程です。 ②また汽車に乗ります。飛行機に…
私が勝手に新年の「縁起物」にしているのは、元日早朝のNHK「舞楽」と2日のやはり早朝、フジ系(東海テレビ制作)の「伊勢神宮舞楽」を見ることです。長年、どちらか寝坊して見過ごしていたのでしたが、ブログを始めてから、目覚まし時計をかけて2つとも見る…
2024年の紅白感想の後半を書きます。 ディズニーメドレーは生ではないのですが、わざわざ入れる必要あるかな、という感じです。 GLAYを久しぶりに見ました。あまり思い入れはないのですが、老けたな、という印象。他の出演者には老けない人もいるのですが、…
私は「紅白歌合戦」を見る派なのですが、ネット民の皆さんは見ない人が多いのでしょうか? ここ数年、視聴率はますます下がり、30%前後になっているようですね。ですが、年末の風物詩としての意味はあるのでしょう。紅白の視聴率っておせちを食べる人の割合…
例年、12月30日の「レコード大賞」と、大晦日の「紅白歌合戦」の日だけはテレビを見ます。2024年は12月半ばに1971年の「紅白」を放送したので、それを見ましたが、まあそれにしても、テレビを見なくなっているわけです。 昔の「レコード大賞」も再放送してほ…
例年であれば、この日、1月2日の記事は「今年は114年!」というタイトルになるはずでした。台湾の中華民国成立を元年とする「民国暦」と北朝鮮の金日成主席誕生年を元年とする「主体暦」、それに日本の年号「大正」が、偶然にも1912年を元年とするところから…