写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

09  自民党総裁選で高市早苗氏が選出されましたね…

   自民党総裁選挙がありました。土曜日にやったのは珍しいのではないでしょうか?ということでネットででしたが、中継をみていました。いつも職場にいて、帰ってから知るか、職場でネットニュースを見ている人が「○○だ」というのが聞こえてきて初めて知る、というパターンが多かったような気がします。

 

 で、結局、高市早苗になりましたね。皆さんのご感想はいかがですか?ちょっと聞いてみたい気がしますのでコメントくださるとありがたいです。

 

 自分の考えを先に書いてしまうとコメントにバイアスがかかってしまいそうですが、先に書いてしまうと、何だかなあ、というところですね。

 

 まあ私、今回の自民党総裁選挙には結構シラケていて、そもそもやる必要があったのかな、と思っていましたし、出てきた5人も何だかなあ、というところ、そして予想通りに小泉進次郞氏と高市早苗氏が決選投票に出てきて、どっちも嫌だなあ、あきらめの境地で小泉氏かなあ、と思いつつ見ていたのですが、高市氏勝利とのこと。

 

 まあ小泉進次郞氏も若すぎるし、識見の面で疑問を感じるわけですが、さりとて、高市氏もおかしなことをやってくれなければいいがなあ、というところですかね。

 

 特に財政・経済政策とかおかしなことをやってこれ以上インフレにしないでほしいものです。逆にもし物価高を止めてくれたら偉いものですが、政治の力だけではない部分も大きいので、どうにかならないかもしれません。とにかく、余計なことをしないでくださいね、と願うばかりです。

 

 岸田・石破内閣の支持率や選挙結果が思わしくなかったし、今回は参政党あたりに流れた票を自民党に引き戻すには右派の人で、というこれまた自民党お得意の一種の疑似政権交代というところだったのでしょう。まあ高市氏本人も今回の総裁選挙で鹿がどうこうとかいう、おやおや発言がありましたが、政策面では抑制の効いた発言が目立ったので、慎重に政権運営してもらいたいものです。

 

 それより何より、私の高市氏の印象が悪いのは、以前から指摘していることですが、高市応援団」が嫌だ、ということにあります。複数のyoutuberなんかで、感心しない言動をしている人に限って、政治では高市なんですよね。こういうのが喜んでいるのかなあと思うと暗然とします。

 

 実はその手の人たち、私自身は動画など一度も見たことも、おすすめに出て来たことすらなく、スポーツ紙のネット記事で発言などを見かけるだけですが、おやおやという言動ばかりです。こういうのが高市派だったりするので高市氏本人に対しても嫌気が差してしまうのですね。

 

 まあ高市氏本人は初の女性総理になるのでしょうし、世襲、ある意味自民党臭くないともいえます。昔テレビのコメテーターをしていて、そこから政界に入った、ある意味タレント議員なのかもしれませんが、安倍氏に引っ張り上げられて、そしてついに総理・総裁の座をつかんだのでしょう。なぜこの人が上り詰めることができたのか、時代の転換点なのか、それはそれで興味を持つところではあります。

 

 まあ誰がやったって今の日本ををよくするのは困難だと思いますが、せめてこれ以上日本をダメにしないでくださいね、というところでしょうかね?