2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
数ヶ月前にできものというか、イボができて、皮膚科に通院を始めた、という話を何回か書きました。通院では薬を塗ったりもらったりせず、スプレーをかけるという「冷凍凝固法」なる治療をやります。気になるようなイボは一回目の治療で干からびて数日後に取…
昨日もタクシーに乗って出勤した話を書きましたが、その2日後にまた大雪が降りしきり、バスで行って途中から歩くのは億劫な感じになりました。ということで、この日はもうすぐにタクシー通勤を決断しました。 ですが、いつものバス乗り場の横にあるタクシー…
旅行記掲載中の出来事でしたが、実は一日、朝寝坊してしまったのです。目覚まし時計をセットし忘れて、朝、目が覚めたら通勤のバスに乗ることができない時間でした。 私は本当によく寝る人で、家に帰ってブログを書いて、常連さんのブログを読んで、食事をし…
前回に続いて、2024年夏の日本縦断旅行記の断片的な感想をまとめておきます。 「日よけ」について 夏の旅の敵は「日よけ」だと思いました。日よけが下ろされると外が見えません。昔は夏の旅でも日よけをおろされて外が見えなくなってしまった、という経験は…
延々と昨年(2024年)8月の日本縦断旅行記を掲載してきましたが、最後に、断片的に感じていたことについて、2回に分けて、いくつか感想、気づきを書いておきます。 乗りつぶしについて 鹿児島市電を乗り潰したとき感じたのですが、 夜に乗り通したとき、乗っ…
今夏の旅行で何種類もお土産菓子を買ってきたのですが、いくつかは現地のホテルで食べました。基本的に一人暮らしですから、自分の食べ比べのために買ったのですが、金沢の「紙ふうせん」だけは他人へのお土産用にしました。 で、実は持ち帰りお菓子実食の第…
鹿児島中央から新幹線に乗って新函館北斗駅までやってきました。 今度は最終ランナー、新函館北斗19時1分発、「北斗21号」に乗ります。6号車9番D席でした。特急券は3170円。 暗くなって外が見えませんが、Wi-Fiがないようで、スマホもあまり見られません。 …
一日で鹿児島中央から札幌まで鉄道でたどり着くため、東北・北海道新幹線「はやぶさ27号」のグランクラスに乗っています。 盛岡をすぎても晴れていますが、夕方になってきました。今度は烏龍茶をもらいます。 盛岡から先はトンネルばかりです。八戸でまた烏…
14時20分東京発「はやぶさ27号」特急券とグランクラス料金を足して28,980円。切符はグランクラスでも「グリーン券」と表示されています。10号車3番C席で、今度は2人席でした。進行方向左側で、横におばさんが座っています。1人旅のようですが、なぜ通路側を…
東京駅について昼食用の駅弁を物色しますが、踏ん切りがつきません。ということで駅弁は買わずじまい。この次乗る東北新幹線は普通車とグリーン車の窓側席が満席だったので思い切って行きの北陸新幹線に続き「グランクラス」を取っています。1度の旅行で2度…
鹿児島中央駅から「みずほ600号」に乗ってきましたが、今度は8時36分博多発の「のぞみ14号」で一気に東京まで行きます。14号車4番A席。東京までの新幹線特急券は10,130円でした。新山口を出たところでトイレに行きました。こんなこと書かなくてもいいのです…
昨夏の旅行記再開します。最終日です。 8月18日日曜日 台風のため旅程を2日間延長して枕崎と熊本に行きましたが、これが最終日です。この日は鉄道だけで一挙に鹿児島中央駅から札幌駅まで行ってしまおう、という企画です。このために旅程を2日延長したのでし…
しばらく前に、できものというか、「イボ」が顎の下にできて、はじめは「イボコロリ」をつけていたのでしたが、やはり医者に行ってみよう、と思い、皮膚科に行った話を書きました。 で、「冷凍凝固法」なる治療を受け、薬は出なくて「来週か再来週に来て下さ…
北海道では「ホッケ」という魚はおなじみですが、いつもは「開き」の形で売っています。私はホッケを多分100回以上は食べていると思うのですが、いつも「開き」で売っているものを買っていました。 ところがです。先日、地元の小型スーパーに鮮魚の形で丸一…
昨年の夏に鹿児島で焼酎を飲んで以来、焼酎をよく飲むようになってしまいました。以前はほとんど酒を飲まなかったのに、連日焼酎を飲むようになってしまい、我ながら大酒飲みになってどうしたものか、と思っています。 昨夏の旅行では日本酒もおいしいと思っ…
2月11日の建国記念の日、夕方に1969年、昭和44年の紅白歌合戦のリマスター版放送がありました。私は紅白マニアと言っていいほど紅白、特に昔の紅白が好きです。この紅白は生まれたばかりでもちろん見ていないのですが、youtube時代になってから断片的には見…
昨日の記事で、根を詰めて仕事をしたら頭が痛くなった、という話を書きました。で、家に帰って食事を作って食べ、その後ブログの記事を書いたら、さっさと寝てしまったのです。夜の7時か8時ぐらいだったと思います。 そして、夜中の12時にちょっと目が覚めた…
このところ、仕事は閑散期と言っていい状態なので、グダグダしていることが多かったのですが、そんなことばかりしていたらさすがにマズいです。ということで今日、というか、この記事が掲載される時点では昨日なのですが、少し根を詰めてお仕事しました。 と…
2月8日土曜日の夜、所用があったので札幌に出てきました。所用は夜8時半頃に終わったのですが、ちょうど雪まつりの期間でもあるし、雪まつり見物をすることにしました。地元民は雪まつりを見ないといいますが、私はもともと本州出身のせいか、よく見ています…
このところ何度か、顎の下にできものができた、という話を書いています。「イボコロリ」を使ってみたものの、やはり医者に診てもらった方がいいかな、と思い、週末の土曜日、近所の皮膚科に行ってきました。 コロナ禍が収束しても、医者に行くといまだにマス…
例年、私の仕事にとって2月はある意味「閑散期」で、あまり忙しくありません。これが3月になると人事や次年度準備で忙しくなりますし、メンタルの状態も悪くなります。 よく「ニッパチ」と言って、2月8月は閑散期だと言いますよね。私の仕事もそういう傾向が…
最近、近くの大型スーパーで、「たら」の切り身を安く売っていました。ということで買ってみたのです。 さて、たらを買ってどんな料理を作ろうか、と思ったのですが、ふと頭の中に「たらのムニエル」という言葉が思い浮かびました。子どもの頃に食べた覚えが…
先日、顎の下にイボのようなできものができて、気になってしょうがないという記事を書きました。一日中、これを触ったりいじったりしているのですね。円錐状の形になっていて、先端を触ると痛みが走ります。引っ張ったり回して取れないかな、と思ってあれこ…
昨日の記事で、今年は2月2日が節分だとは知らず、2月3日にそのことに気づき、いろいろな店を回ったけど、どこにも恵方巻がなかった、という話を書きました。 すると毎度おなじみ、いつもコメントをくださる「ナツネコ」さんが、「 代わりにロールケーキはど…
昨日は2月3日でした。例年、2月3日が節分ですよね。ところが、今年、2025年は2月2日が節分だったのだとか。 で、私、そのことを全く認識していませんでした。2月2日は普通に過ごして、2月3日が節分だと思い、ここ数年、毎年食べている恵方巻を買って食べるつ…
まだ今年1月のタイ・ラオス旅行の連載も始まっていないのですが、ネタ切れ気味ということもあり、私がこれまで利用した空港はどのくらいあるだろう、というのをまとめてみようと思います。 <国内> (新)千歳空港、函館空港、新潟空港、富山空港、小松空港…
数ヶ月前のことだと思うのですが、顎の下の吹き出物を潰したら、それが化膿したのか、素人ですからわかりませんが、これが、イボ状の「できもの」になってしまいました。黒いできもののようになって、大きくなってしまったのです。 で、触ると痛いのですが、…
ときどき、自分の書いた記事に誤字脱字を発見することがあります。手書きななら絶対に間違えないような間違いをしてしまうのですね。公開後に見つけると慌てて訂正します。「関連記事」や「こよみモード」で昔の記事が表示されると、たまに懐かしくなって読…