写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

70  8日目午前中 熊本電鉄に乗る<その1>(2024年8月17日)

  9時になり、熊本市内のバス・市電・それに熊本電鉄の一部路線に乗れる一日券を買います。800円でした。

 

 熊本に来た目的は、ローカル私鉄の熊本電鉄に乗ることです。この路線、熊本駅から離れた藤崎宮前という駅から発車します。ですからそこまでバスに乗らなければなりませんが、その方面に行くバスがちょうど目の前で出発してしまいました。次が9時23分で、時間をロスします。この日の熊本も暑く、バス停で待っているのか辛いくらいでした。

 

 バスを降りて、熊本電鉄藤崎宮前駅に向かいますが、バス停から離れていて、少し歩きます。スマホで駅の位置を確かめつつ歩きましたが、スマホがなければ迷う感じでした。

 

 道を右に曲がったところに熊本電鉄藤崎宮前がありました。9時55分、ちょうど出発するところでした。この路線、何が面白いのかと言えば、藤崎宮前から次の黒髪町というところまで、道路の端を走行する併用軌道区間があるのです。路面電車ではなく、元東京の地下鉄だった電車が道路の端を行くのが名物な訳です。その区間はしっかり見ておきました。

 

 その他は地方のローカル私鉄の風情で、所要時間26分で9:51終着の御代志着。一日券は途中の堀川という駅まで使用可なので、差額280円を現金で運転手に支払います。この電車、切符はなく、現金払いのようでした。 

 

    さて、御代志駅から藤崎宮前駅まで戻ります。往復とも自転車を持ち込む人がいました。

 

 帰りは御代志9時41分発の電車です。26分かかって、また最後に併用軌道区間を通り、10:07に藤崎宮前に到着です。