2ヶ月に一度、4日間に分けてブログの状況を報告しています。今回は2024年5月前半の状況です。
5月1日47、2日88、3日69、4日55、5日46、6日41、7日38、8日44、9日63、10日43、11日31、12日82、13日51、14日52、15日46というアクセス数です。
うーん、これと言って特徴のないアクセス数ですね。ギリギリの日もあったとは言え、30切れもないし、100超えの日もありません。はじめは好調かな、と思ったのにそうでもなくなりましたし。それに、80超えの日は誰かが集中的に見ていたらしい、ということが推測されるだけです。幅広くアクセスを集めた、というわけではないようです。
この時期、掲載した記事は旅行記の4日目と最後にブログ報告を3日、という感じなのですが、旅行記は全然ダメでしたね。注目記事に入ったのは最初の記事ぐらいで、特に列車に乗っているときの記事は代わり映えしないのか、タイトルの付け方が悪いのか、注目記事にほとんど入ってきませんでした。ホーチミンに着いてからの記事は「注目記事」に入りましたが。
最近、はてなブログにAIでタイトルをつける機能がつきましたが、タイトルをつけるのに困った日に試してみたものの、「これがいい」というタイトルがついたことはなく、いまだにこれを採用したことがありません。まあ、私の記事が散漫なのでAIも困っているみたいですが。
「注目記事」には、10日過ぎからなぜか昔書いた韓国歌謡記事「ナミ「悲しい絆」(슬픈 인연)」がアクセスを集め、一時は1位になりました。なぜなのか、何かこれ関連の話題があって検索されたのか、事情がわかりません。最近、読売新聞に橋幸夫氏の回顧録が掲載されていますが、それとも関係していないようですし。なにかあったのかなあ、と思っています。他の古記事では、「今年もダイキュリーアイスのない夏」というのが下位にランクインしていました。