写真のない旅行記

カメラを持たずに旅した記録です。雑記も載せています。

91  「関連記事」の謎

 秋口からずっと夏の旅行記を掲載しています。まだ完結していませんが、正月明け、1月中旬から再開する予定です。

 

 で、日本縦断旅行でしたから、あちこちに行ったわけで、大散財だったのですけど、まあそれはともかく、毎日ブログに記事を掲載すると、それぞれの記事への反響、というよりは、AIがやるのでしょうが、興味深い現象が見られます。

 

 この「はてなブログ」、記事を掲載すると、通常「関連記事」というのが5つほど表示されます。「はてな」の人が手作業でやっているとは思えませんので、AIが過去記事で関連性の深いものを選択しているのでしょうが、これが実は密かな楽しみだったりするわけです。

 

 この記事の関連記事は当然この記事だろう、と思っていたらやはりそうだったり、「何の関連があるの?」と思う記事が「関連記事」になっていたり、「ああこんな記事も書いたことあったっけ」と思い出したり、いろいろなケースがありますが、毎日「ふーん」と思って見ていたのです。

 

 ところが、旅行記の広島編から長崎編にかけて、何日かこの「関連記事」が表示されない日があったのです。これが続くとがっかりします。広島駅でお好み焼きを食べた記事にも「関連記事」の表示がなく、以前、広島風お好み焼きの記事も書いたのになあ、と思ってしまいます。

 

    旅行記の合間の雑記「またバス減便だということですが…」という記事にも「関連記事」の表示がなく、前にもバス減便の記事を書いたのになあ、と思います。こういう日が続くと、「関連記事」機能がなくなったのか、不具合でもあったのか、と思いますが、その後の門司、博多の記事では「関連記事」がまた連日表示されていました。

 

    そして鹿児島の記事になるとまたつかなくなったのです。鹿児島の記事でも「関連記事」が表示された日もありますし、表示された「関連記事」は全然違う内容の記事であることもしばしばあるのです。全く不思議不思議。

 

 そしてたまに、掲載当初「関連記事」がなかったのに、後でつく、というケースもあるようです。これもAIがどんな判断をしているのか不思議です。

 

 どういうしくみで選んでいるのか知りたいですが、私などには理解できないでしょうね。