このブログ、旅行ブログとして始まったくせに、身辺雑記やら歌の話とか、政治についてあれこれ書いたり、と訳が分からない状態になっています。本来は旅行をして、その旅行記だけを載せればいいのですがね。成り行きで毎日無理やりの記事を載せているわけです。
で、本来は旅行ブログなのですし、夏季休暇の時期でもあり、どこか旅行に出ようか、と思ったのです。ところがこれがなかなか難しいのですね。
実はコロナ前に海外には何度か行ったのですが、国内旅行では北海道から出ていないのです。ソウルにはこの10年間で2度行ったのに、東京と大阪は一度も行っていない、という有様です。格安航空券を使った海外旅行の方が行きやすく、また魅力的になっているのですね。
実は今年の夏季休暇は長めにとれたので、旅行をすべきでしたが、いざ調べてみると、これが行きにくいのです。
航空機利用の旅行であれば、そんなに困難ではありませんが、鉄道で長距離旅行をしようとすると、これが難しいのですね。時間があっても料金の面で躊躇してしまいます。昔は「はまなす→白鳥」の日本海縦貫ルートで大阪までよく行ったものですが、この列車も、そして「トワイライトエクスプレス」もなくなったので、日本海縦貫ルート自体を使って北海道から大阪まで行くことが事実上不可能です。無理をして特急を乗り継ぐと、時間も料金もすごくかかります。
東京へは北斗→新幹線で行けますが、これまた時間だけでなく料金面でも航空機有利です。私は鉄オタですから、ただ東京に行くだけでは特にやりたいことも思い浮かびません。
昔は北海道では売っていなさそうなものを買う、というショッピング旅行をしたこともありますが、今はネット通販で十分です。関西なら神社仏閣がありますが、東京で見たいものはなあ、と考えても、さほどのものは思い浮かばないのです。大体行く気にならないのです。
まだ海外へ行ける状況ではないので、国内で検討したのですが、あれこれ考えているうちに時間が過ぎてしまい、旅行の機会を逸してしまいました。せっかくの休みにもったいなかったな、と思うのですが、長距離の鉄道旅行は昔に比べて様々な面で魅力を失い、また、困難になっているな、ということも感じたのでした。
仕方ないので、秋か冬に航空機利用の旅行でもしようかな、と考えていますが、これもどうなることやらです。