兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラ疑惑などで県議会全会一致で不信任され、斎藤氏は失職、出直し知事選挙になり、斎藤氏が出馬するそうです。
私はパワハラなどをする類の人間は大嫌いですから、斎藤氏のパワハラは基本的にはけしからんと思っています。自殺した県民局長氏の告発に対して、「嘘八百、公務員失格」などと述べ、懲戒処分を行った、という一報を見たときから「これはおかしいのではないか」と思っていました。政策や実績がどうこう言う以前にこういう人に知事になってもらいたくありません。
ただ、マスコミもこのところやりすぎかな、という感じもしてきました。まあなかなか辞任しなかったのが一番の原因ですが、根掘り葉掘りみたいな状態になっていますね。「おねだり」の話は小さいと思いますし、その他の報道される話も真偽入り交じっているところがあるとは思います。ただ、私の見るところでは、基本線としてはパワハラ的行為はあったのではないか、という感じがしています。
一方で、これだけマスコミや世論がたたくと、マスコミ嫌いのネット信者なのか、斎藤氏への同情論も出てきているようです。どこまで本当の話なのかよくわからない話まで事細かに報道されだすと、あまのじゃくが斎藤氏の応援を始めるわけです。高須クリニックの院長などがその代表のようですが、この人の政治的言動にも困ったところがあります。また、斎藤氏は利権と戦ってはめられたのだ、という話も見かけました。また、これは世論やマスコミの斎藤氏に対する「いじめ」ではないのか、という議論も見かけました。
失職前にちょっと頭に浮かんでいたのは、相当ボロクソにたたかれていましたから、もし斎藤氏が自殺したらどうなるのだろう、ということです。世の中の風向きがどう変わるのか、仮定の話ですが気になっていました。今度はたたいていたマスコミがたたかれることになるのか、でも斎藤氏のパワハラが事実なら、自殺したことで世論が変わるというのもおかしなことです。
もっとも、斎藤氏は相当な「鋼のメンタル」の持ち主のようで、どうやら自殺しそうにもないですね。可能性は少ないにしてもわずかながら再選の可能性がある「失職」にかけてタイミングを計りつつ、したたかに動いているように見えます。私のようなヤワなメンタルの人間とはやはり違うようです。
出直し選挙で斎藤氏が再選されるという事態は考えにくいですし、まさかではあっても再選されてほしいとも思いませんが、斎藤氏の落選だけを狙って各党が一致するわけにもいかないでしょうし、保守分裂選挙となって候補が乱立した場合は斎藤氏の勝ち目もないわけはないでしょう。一定の数の物好きや、パワハラ容認論者もいるようですから。ここ数日の情勢では、乱立気味になりそうで、大丈夫かな、と思います。
私は兵庫県民ではないので、県政そのものにはあれこれいう立場ではありませんし、また、斎藤氏が主張する「実績」がどの程度のものなのか見聞したり実感できる立場にはありませんが、それとは別に、この問題は政治・社会全般にかかわる「パワハラ」という倫理問題がありますから、無関心でもいられません。
斎藤氏がかすんでしまうような少数の有力候補が出ればいいですが、どうなることやらです。